「ほぉ…Fire tv Stickが画面転送におすすめとな!」
「ミラーリング/キャストする手順は?」
スマホの画面をテレビや外部モニターに映したい場合、テレビや外部モニターがミラーリング/キャストに対応している必要があります。
ミラーリング/キャスト機能が無い時、HDMI端子にMiracast(ミラキャスト)技術搭載のFire tv Stickを差すとスマホの画面をミラーリング/キャスト機能で映すことができます。
必要なこととしては、
Fire tv Stickに無料アプリのAirScreenをインストールすること!
iPhoneのミラーリング機能、androidのキャスト機能をオンにすることで画面をテレビや外部モニターに映すことができます。
当記事では、Fire tv Stickでミラーリング/キャストする手順・注意点を紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
Fire tv Stickでミラーリング/キャストする注意点は?
Fire tv Stickでミラーリング/キャストする注意点は以下の通り。
- AirScreen(無料)をインストールする必要があります。
- 独自の”ディスプレイミラーリング”はスマホでは使えません。
- 同じWiFiに接続する必要があります。
AirScreenは無料ですが、有料のミラーリング/キャストアプリをインストールするのも良いです。
Fire OS独自の”ディスプレイミラーリング”は何故か使えませんでした(汗)
ってことで、”アプリストア”で”AirScreen”を検索してインストールを!
同じWiFiに接続しておく必要があるのでご注意を!できれば5GHz接続が良いです。
スマホがデータ通信の場合はWiFi接続をしてください。
Airscreen有料版は、広告なし・アクセス制御・マルチデバイス接続などを利用できるのでよく使う場合は有料版(月163円)を検討してみてください。
Fire tv Stickでミラーリング/キャストする手順は?
Fire tv StickにAirScreenをインストールしたところで、スマホ(android/iPhone)の画面をミラーリング/キャストする手順を。
iPhoneでミラーリングする手順は?
iPhone/iPadでミラーリングする手順は…
1コントロールパネルを開く。
2ミラーリングアイコンをタップ。
3AS-AFTSSS(AirPlay)と表示されたらタップ。
4Fire tv Stickが接続されているテレビ/外部モニターにiPhoneの画面が表示されます。
ミラーリングを終了する場合は、コントロールパネルの画面ミラーリングからミラーリングを停止をタップ。
ミラーリングが終了します。
ミラーリング中、音ずれがあったらWiFi回線が遅かったりする時で回線環境を調整するしかありません。
androidでキャストする手順は?
androidでキャストする手順は…
1クイック設定パネルを開く。
2画面のキャストアイコンをタップ。
3AS-AFTSSS(Cast)と表示されたらタップ。
4”録画やキャストを開始しますか?”と表示されるので今すぐ開始をタップ。
5Fire tv Stickが接続されているテレビ/外部モニターにandroidの画面が表示されます。
WiFi回線が遅い時は映像に遅れが…
キャストをやめる場合は、”クイック設定パネル”のキャストアイコンから接続を解除をタップ。
AirScreen有料版を使うと複数の画面をテレビ/外部モニターに映すことができるので便利ですよ!
スマホの画面を大画面で見たい時、Fire tv Stickが1つあれば、動画視聴もネットサーフィンもミラーリング/キャストもできます!
HDMI端子のあるテレビ/外部モニターを持ってる方はぜひFire tv Stickを買ってみてください!
au使い放題MAXを契約すると料金内でネットフリックス・Youtubeプレミアム・DAZN・プライムビデオなどを見れるので個々で契約するより超お得です!
関連 「Netflixを安く見るには?」au使い放題MAXでネットフリックスの利用登録手順・注意点!
関連 【最新版】Amazon Fire tv Stickとは?接続/設定/使い方レビュー!
以上、Fire tv Stickでミラーリング/キャストする手順・注意点でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。