「すぐ画面が消える!」
「画面の消灯時間を変更できないかな…」
「スリープになるのが早すぎる(汗)」
「画面の消灯時間を変更できないかな…」
「スリープになるのが早すぎる(汗)」
アマゾンタブレット(Fire HD)を開いてるとすぐ画面が消える…
消灯時間が来てスリープモードになる…。
消灯になる時間が長かったらバッテリーを消費しちゃうって考えもありますが、
いやいや、私としてはバッテリー消費問題よりも画面の消灯時間の短さ問題の方がストレス。
当記事では、アマゾンタブレット(Fire HD)の画面の消灯時間を変更する方法を紹介します。
スポンサーリンク
Fire HD画面の消灯時間を変更する方法は?
Fire HDをちょっと置いてただけで画面が消える…
再び画面を起動させるには…
電源ボタンを押して、鍵アイコンを上にスライドさせて、
パスコード入力でようやくスリープ(ロック)を解除!
めちゃめちゃ面倒…(汗)
って事で、アマゾンタブレット(Fire HD)の画面の消灯時間を変更する方法になりますが…
1ホーム画面から設定をタップ。
2スリープをタップ。
3任意の時間をタップ。
15秒から30分まで選択できます。
私は10分を選択♪
アマゾンタブレット(Fire HD)を一旦放置しても10分以内なら一連のスリープ解除をしなくて済みます。
ストレス軽減になるので試してみてください。
画面の付けっぱなしでバッテリーが気になる方は、明るさを暗めにしておくと良いでしょう!
関連 「完全解説!?」キンドルペーパーホワイト(2021)で本を読む基本操作・機能・設定レビュー!
関連 「コスパの良いタブレットはいかが?」アマゾンタブレットとは?使ってるので、種類や特徴をレビュー!
関連 「決め手は小型化!4ギガメモリ!」Fire HD 10 Plus(2021)を買ったので特徴・できることをレビュー!
以上、アマゾンタブレット(Fire HD)の画面の消灯時間を変更する方法でした。