ファミリーマート(ファミマ)でセルフレジを発見しました!
これはキャッシュレス兄さんとしては使わずにはいられない!
レジに並ぶお客さんたちを尻目にセルフレジで買い物してみました!
ファミマ セルフレジの特徴は?
- Tカードが無くても買い物できますが、提示すればポイントが付与されます。
- ファミペイを使わなくても買い物できますが、ファミペイを使うとFamiPayボーナスが付きお得です。
- PayPay・ラインペイなどのバーコード決済ができます。
- Suica・楽天エディなどの電子マネー決済ができます。
- レジに並ぶ必要がありません!(セルフレジを使う人がいなければ!)
- 現金払いはできません!
- 代行収納・Famiポートの支払いはできません!
- たばこ・お酒はセルフレジでは買えません。
コンビニ弁当など温めてすぐ食べる商品は、セルフレジで買い物をしてもスタッフは”レンジでチン”など対応はしてくれないので注意してください。
また、セルフレジの決済端末では、バーコード決済や電子マネーのチャージはできません。事前チャージが必要なのでお忘れなく!
当記事では、ファミマのセルフレジの使い方と買い物の流れを紹介します。
スポンサーリンク
ファミマのセルフレジで使える決済手段
ファミリーマート(ファミマ)のセルフレジで使える決済手段は下記です。
たくさんあるので使ってる決済手段はあると思います。
バーコード決済
など。
ファミペイは使ってないけど、PayPayやau Payは使ってる人は多いと思います。事前チャージをお忘れなく!
電子マネー
- 交通系電子マネー(Suica・ICOCAなど)
- 楽天エディ
- iD
- WAON
- QUIC Pay
- Tマネー
Suica・ICOCAは使ってる人は多いと思います。
関連 iPhone(Apple Pay)でSuicaを使うメリット・デメリットは?
ポイントカード
- 楽天ポイント
- Tポイント
- dポイント
ファミマでは上記ポイントが使えます。ポイントが貯まってる方は使ってみてはいかがでしょうか?
クレジットカード
- JCB
- VISA
- マスターカード
- アメリカンエクスプレス
- ダイナースクラブ
- ディスカバー
- 銀聯(ぎんれん)
など。
クレジットカード支払いは、店舗によっては支払額に上限がある場合があるのでご注意ください。買いすぎ注意です!
ファミマのセルフレジの使い方(買い物の流れ)
それでは、実際にファミマのセルフレジで買い物をしてみたので使い方をレポート♪
店内で選んだ商品をセルフレジの前に置き、ディスプレイタップで支払い手続きを進めていきます。
まずは、「ポイントカードは持ってるか?」に答えます。
ファミペイ?…私はまだ使ってません。
ポイントカード?…バーコードで楽天ポイント・Tポイントを提示できますが、緊張していたせいか早く済ませたい為、私はお持ちでない方を選びました(笑)
次に、商品のバーコードを左側のゲームボーイ(笑)みたいな端末またはPOS読み取り機で読み込んでいきます。
読み込み系端末は3つ!左からバーコード決済用端末・読み込み端末・電子マネー端末。
私が買った商品がばれますが(笑)、おやつ・軽食・飲み物4点で707円。キャッシュレスの値引きが適用されています。
全ての商品のバーコードを読み込んで金額が出たら支払い方法を選びます。
私は最初、モバイルSuicaを選びましたが残高不足(汗)
次に、PayPayを選びましたがこちらも残高不足(汗)
なんてこった!ちょっと焦りました(汗)
現金払いはできません。
ラインペイを確認したら残高があったので、無事決済ができました(笑)
セルフレジを利用する客が私だけで良かったです(汗)
無事、セルフレジで買い物ができましたが、意外に手こずったのが袋詰め(笑)
「レジ袋が全然開かない(笑)」
「指はなめたくないぞー(笑)」
どうにかこうにかレジ袋を開ける事ができ、商品の袋詰めができました(笑)
いつも袋に商品を入れてくれるコンビニ店員さんを神だと思いましたよ(笑)
ファミマに設置されていたセルフレジでの買い物、初めての事だったので手こずりましたが、有人レジに並んでいるお客さんを尻目に颯爽と買い物を済ませる事ができ優越感に浸れました(笑)
バーコード決済や電子マネーでよく買い物をされてる方は、セルフレジを利用していきましょう!
ファミマ以外でももっと普及していってほしいです。
スーパー(コープ・オアシス)のレジのおばちゃんより働きの良いファミマのセルフレジでした(笑)
関連 ローソンのセルフレジの使い方・買い物の流れ!au PayでPontaポイント高還元!
関連 アップルペイとは?買い物でいつも使ってるので、メリット・デメリットを教えます!
参照 ファミリーマート公式サイト
以上、ファミマのセルフレジの使い方と買い物の流れでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
Tポイントカードをスマホで使用している場合、最初の画面での選択肢がありません。他のコンビニはセルフで決済してますが、ファミマだけはレジに並ばないといけない為不便極まりない。他のコンビニの選択肢がある場合はファミマは使用してません。
セルフレジと通常レジとは列を別にして欲しいですね。並んでてもセルフレジを使わない人が多かったりするかもなので、店員さんかお客さんに聞いてみるのも良いかもです。
有効期限付きの楽天ポイントを使うためにファミマに入ったらセルフレジを発見
支払い方法など画面に従った操作で楽々でした
ポイントでの買い物をしたい人とかやり取りが煩わしくなくて良いかもしれませんね
でもあれ商品の取消とかできるのかなと疑問に思いました
セルフレジ利用はちょっと優越感ありますね。間違わないように緊張もしますが…。
商品の取り消しはできるはずですが、挙動不審で周りに不審に思われる前に私は店員さんに尋ねますw
教えて下さい。ブログ拝見させていただきました。有益な情報有難うございます。本日 ファミリーマートでキャッシュレス決済をしました。ただ、このブログに書かれているようなキャッシュレスの値引きはありませんでした。何か条件がありますか?よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
2020年6月30日まで”キャッシュレス・ポイント還元事業”があったので、その影響の値引きになります。今はファミペイキャンペーンやLINEペイのクーポンを利用すると期間によって値引きがかかると思います!