「PTA関係の方に見られたくない…」
「家族に見られたくない…」
などなど、facebook友達が増えれば増えるほど、投稿を見せたい人・見せたくない人が出てきます。
こういう時は、facebookでは友達リストを作ってまとめておきましょう!
この友達には投稿を見せたいので〇〇〇用のリストに。
この友達には投稿を見られたくないので、制限リストに。
投稿の際は、公開範囲からリストを選択して投稿するだけ。
投稿を見せたくない人、見られたくない人いませんか?
当記事は、facebookの投稿をブラックリストを作って見せないようにする方法を紹介します。
この記事でわかること(目次)
友達リストを管理しよう!
友達リストの管理・作成は、友達リスト管理ページからできます。
”知り合い”・”新しい友達”・”制限”はデフォルトのリストです。
制限リストに登録するのも有効!
facebookの投稿範囲には、デフォルトで制限リストがあります。
”制限リスト”に友達を登録する事で、全体公開した投稿とプロフィール情報しか見させることができます。
手っ取り早く、自分の投稿を見せたくない友達を設定するには、制限リストに友達を登録すればOK!
制限をタップするとfacebook友達が全員表示されるので、友達にチェックを入れていきます。
完了をタップすれば制限登録完了です。
制限リストに入れた友達に投稿が見られることはありません。
ブラックリストを作るには?
facebook友達のブラックリストは以下の手順で作成できます。
1友達リスト管理ページを開く。
2+リストを作成をタップ
3”ブラックリスト名(例:非公開にする人たち)”を決める。
4リストに入れる”友達”を入力。
5作成タップでブラックリスト作成完了です。
勿論、仕事関係・プライベート用など、任意で決めて友達を振り分ける事もできるので活用してください。
友達のページからでもブラックリストに登録できます。
1友達のページを開き、カバー画像右下の友達をタップ。
2”友達リストを編集する”と表示されます。
3”非公開用リスト(例:非公開にする人たち)”にチェックを入れれば登録できます。
ブラックリストを除いて投稿しよう!
ブラックリストを作成したところで、ブラックリストを覗いた投稿の手順は以下の通り。
1投稿画面を開く。
2名前下の投稿範囲をタップ。
3次を除く友達またはカスタムをタップし、”投稿が表示されない友達”または”次の人とシェアしない”にブラックリストを入力。
4投稿。
ブラックリストに登録した友達以外に投稿が公開されます。
一度設定すれば、変更しない限り同じ設定で投稿できます。
facebookアプリで友達をブラックリストに入れる方法
1友達のページを開き、・・・をタップ。
2友達を長押し。
3友達リストを編集するをタップ。
4ブラックリスト名(例:非公開にする人たち)をタップして右側にチェック印が表示されれば設定完了。
※「制限」にチェックをするのもOK。
友達リストを活用しよう!
facebookはカンタンに誰とでも友達としてつながることができますが、プライバシーはある程度保ちたい。
そんなときは、
- 制限リスト
- ブラックリスト(例:非公開にする人たち)
これらを作ることでプライバシー・機密事項を守って投稿していけますw
ブラックリストに登録されたことは、友達には知られないのでご安心を!
逆に、”見せるリスト”も作れるので、プライベート・仕事・家族・サークル・チームなどのリストを作って、投稿時に選択して投稿できるので活用していきましょう。
友達リストをやりくりして、facebookをストレス無く楽しんで参りましょう!
関連 facebook フォローを外して友達の投稿を表示させない方法
facebookは、スマホのSIMをラインモに変更すると通信し放題(カウントフリー)で利用できます。月々のスマホ代を節約されたい方はご確認ください。
以上、facebookの投稿をブラックリストを作って見せないようにする方法でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
とてもわかりやすかったです!
Facebookの質問なのですが、メッセンジャー→プロフィールを押すと友達だと「メッセージ」と出るのですが「連絡先」と出て隣の人のマークが黒い場合はどういう状況ですか?