facebookでコメントを貰った時、どのように返信をしていますか?
コメントの返信で印章深い返信をされている方は、返信相手の名前の前に”記号”を入力していらっしゃいます。
> 〇〇様
⇒ 〇〇さん
〒 〇〇ちゃん
こんな感じで。
誰に向けてのコメント返信なのかすぐわかります♪
今回はfacebookで、自分の投稿にコメントが付いた時、「特定の友達を指定して返信」するやり方をご紹介します。返信相手を指定すれば相手に通知が行くので、返信内容をすぐ見て貰える確率が高まります。
「@名前」と入力すると返信相手へ通知を出せる
友達のfacebookの投稿のコメントを見ていたら、名前にリンクが貼られているではないか?!
こうれはどうするの?と驚いた次第です。
なんか、LINEのタイムラインのコメント返信と表記が似ている…というか、同じ…。
LINEのタイムラインのように友達を指定して、通知付で返信をするやり方が、facebookでも可能なんです。
もしからしたらこの仕様、facebookの方が先かも知れませんが…。
LINEのタイムラインの友だち指定・通知付のコメント返信するやり方は、友達のコメントをタッチするだけで簡単ですが、facebookでの友だち指定・通知付のコメント返信もLINEとやり方違えど超簡単!
1コメント欄に半角の「@」を入力
2@の後から返信したい人の名前を入力すると、自動で候補が表示されます。
3返信したい人を選択(クリック)すればOKです。
どうでしょう?超簡単でしょ!?
”@名前”でコメントを返信したら友達に通知がいくので必ず見て貰える!
”@名前”は、投稿本文内でも利用可能です。
あなたに関する内容を書きました。登場人物はこちらの方です。などなどにも使えますw
複数人の入力もfacebookページでも利用可能です。
”@名前”を使う事で、返信相手(友達)に通知がいくので、返信した事を確実に伝えられます!
パソコンでもスマートフォンでもできるので、是非試してみてください!
コメントひとつひとつに返信ボタンが付きました
2015年5月頃からfacebookの投稿のコメントひとつひとつに返信ボタンが設置されました。
返信ボタンをタップすれば、コメントひとつに対し返信ができます。
コメント返信画面でも「@名前」が使えるので、返信相手に通知を送る場合は「@名前」を利用しましょう。
写真もスタンプも投稿できます。
参照 Facebookで公開投稿にコメントできる利用者を変更するには、どうすればよいですか。
facebookは、スマホのSIMをラインモに変更すると通信し放題(カウントフリー)で利用できます。月々のスマホ代を大幅節約できるので、気になる方は下記記事をご覧ください。
以上、facebookのコメントを名前指定で返信するやり方でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
記事拝見しました。
Facebookで、発言に@をいれても、名前の候補が出てこないときはどうすればいいのでしょうか?
コメントありがとうございます。
@が全角になってませんか?半角英数字の@を使ってみてください。
@を入れたらお友達のアルファベットまたは漢字、どちらともで名前の候補が出るか試してみてください。
それでも名前の候補が出ない場合はブラウザのリロード、アプリの再起動またはアップデートをしてみてください。