記事内に広告があります。

「通信量が減って迷惑!」facebookの動画の自動再生を停止する設定方法!

更新日:
著者:
タグ:

facebookの動画の自動再生、ちょっとうっとおしくないですか?

毎日のようにfacebookのニュースフィードを開くと、突如動画が現れ自動再生!

YouTubeの動画を貼り付けた訳じゃなく、facebookに直接動画をアップした人の動画ですが、毎日知らず知らずに自動再生された動画を見ているとどうなるか?

当記事では私の体験の元、facebookの動画の自動再生を停止する設定を紹介します。


動画は通信量(パケット)をどんどん浪費する!

自宅や会社、公共のWifiなどに接続していると問題は無いのですが、スマートフォンでfacebookを見ている人は要注意。

スマートフォンの通信で動画が自動再生されれば、動画が流れる度に通信量が発生しています。

スマートフォンのテザリング機能でパソコンに繋げてfacebookを閲覧してる時も、3G・4G LTEに関わらず、スマートフォンの通信量はどんどん浪費しています。

テキストや画像より遥かに通信量(パケット)を喰う動画

動画容量の圧縮技術が進化しているとしても、昔も今もテキストや画像との容量差は歴然。

au、ドコモ、ソフトバンクには毎月の通信最大容量がありますが、動画が再生される度に最大容量である「7GB制限」を脅かす事になりますw

7GB制限を超えると速度制限をされて極端に通信速度が遅くなってしまうので要注意です。
キャリアによっては、通信速度を保ちたければ追加料金がかかります。

意外なところでデータを浪費している!facebookによる通信の浪費、侮りがたしです。

そこで当記事では私の体験の元、パソコンとスマートフォン(android)にて、facebookの動画の自動再生を止める設定方法を綴ります。

パソコンの場合|facebookの動画の自動再生停止設定

facebookの動画の自動再生

facebookの動画の自動再生の停止は、パソコンでは簡単です。

設定画面を開き、サイドメニューの1番下に「動画」とありますのでクリック。

動画設定が開いたら、”動画の自動再生”という項目があるので、右側の「オンオフ」のボタンで切り替えるだけです。
簡単です♪

スマートフォンの場合|facebookの動画の自動再生停止設定

アンドロイドスマートフォンで失礼致します。(iPhoneアプリも同じような仕様と思います)

facebookアプリ

facebookアプリを起動し、設定タブをタップしページを下へ下へスクロール。アプリの設定とあるのでタップ。

動画を自動再生

「設定」のページが開いたら、ファーストビューで見えるであろう動画を自動再生をタップ。

選択肢が表示

「オン」「wifiのみ」「オフ」と選択肢が表示されるので、任意で選択をします。
このページを見ている人はだいたい「wifiのみ」か「オフ」を選ぶ人たちですw

「wifiのみ」は、Wifi接続の時だけ動画を自動再生する設定です。

この設定をする事で、スマホの無駄な通信を抑える事ができます。

スマートフォンでのfacebook動画自動再生停止の方法も、知れば簡単・やれば簡単です。
知らな人には教えてあげましょうね。

スマホのSIMをラインモに変更すると月々のスマホ代を大幅節約できるので、気になる方は下記記事をご覧ください。

参照 Facebookのニュースフィードで動画が自動再生されないようにするにはどうすればよいですか。

facebook動画の自動再生は「wifiのみ」か「オフ」にして、通信量(パケット)の節約をしていきましょう♪

著者:おおはら
兵庫県神戸市在住、鹿児島生まれ。スマホを使い始めて10年以上。android/iPhone・Amazon Fire・SNSなど、モバイル関連の役立つ情報・使い方を親子で調査・レビューしています。
Twitter / Instagram / Youtube / Google / 運営者情報
ご質問・体験レビュー等ありましたらコメントいただけると幸いです。
コメント利用規約
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
Subscribe
更新通知を受け取る »
0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments