Clovaスピーカーで、LINEトークの送受信ができるようになりました!
スマホができない我が子とLINEトークのやりとりができるようになり、学校帰りの我が子に伝言を残しておくこともできて便利に使えてます♪
人工知能搭載スマートスピーカーの「Clovaスピーカー」が発表された時からLINEトークの送受信ができるようになる話はありましたが、正式版が発売され、すぐLINEトーク機能が実装されました。
さて、どうやって使うのでしょう?
なかなか最初はピンと来ませんでしたが、それなりに使えるようになりました♪
「Clova、ママに朝御飯なに~?とLINE送って」とClovaに言えばいいんだね♪
そそ。そんな感じでClovaスピーカーに話しかければママにLINEトークを送れるよ♪
パソコンやスマホはまだできないけど、Clovaスピーカーで声でママに連絡ができて嬉しい♪
パパにも連絡できるから寂しかったらLINEトークを送ってね♪
んー。寂しくなる時があるかわからないけど覚えておくよ♪
ClovaスピーカーでLINEトークを受信したら黄緑色に光るので新着のLINEトークが届いているかわかります。
「LINEを読んで♪」と言えば新着順から読み上げてくれます。
予めClovaスピーカーでLINEトークをする人は決められ、やりとりする人数を把握できますが、送受信したLINEトークは14日間保存なので、忘れずにチェックをしましょう。
当記事では、ClovaスピーカーでLINEトークを送受信する方法を紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
LINEトークとは?
LINEといえばチャット形式のコミュニケーションができる人気の無料通話・メールアプリです。
トークに添えるスタンプが起爆剤となり爆発的にユーザー数を増やしてきました。
今や誰もがスマホにLINEアプリをインストールして友だちとLINEトークのやり取りをしていると思います。
LINEトーク!
今更説明する必要は無いかもしれませんが、LINEトークでもできることがほんと増えてきました。
LINトークでできること
Jungle Pangって何やねん?って思いましたが、LINEゲームのようで、結果をLINEトークでシェアできるようです♪
と、まぁ、LINEトークだけに絞ってもできる事はたくさんあります。
しかし、これらをClovaスピーカーでできるかってのはまだ対応していなくて、ClovaスピーカーでできるLINEトークの機能は下記。
ClovaスピーカーのLINトークでできること
- トークの送受信
はい、これだけです♪
地図とボイス(音声データ)、スタンプの送受信を試してみましたができませんでした。
今後のアップデートに期待です♪
Clovaスピーカーを使った音声通話はできるようになりそうだけど♪
下記からClovaスピーカーでLINEトークをする設定を紹介します。
LINE家族アカウントの設定
ClovaスピーカーでLINEトークをするには、家族アカウントを作成します。
個人のLINEアカウントを使うんじゃないんだね?
そう。Clovaスピーカーは複数人で使えるから、チーム・個人の人格(アカウント)を作ってあげるんだよ。
なんかピンとこない…
Clovaスピーカーに名前(アカウント)を付ける感じ。「じたく」って付けるとわかりやすい?
ふ~ん。
Clovaスピーカーのアカウントを「ひか」にするのも良いよ!パパとママとLINEトークができる♪
わぁ、それは面白い。パソコンやスマホはできないけど、Clovaスピーカーだったらできる♪
Clovaスピーカーに家族アカウントを設定するには、Clovaアプリを開きます。
Clovaアプリを開いたらLINEをタップ。”家族アカウント設定”画面が開きます。
家族アカウント設定でできる事は下記。
- WAVEでLINEを利用…勿論ON!
- WAVE通知…勿論ON!
- 友だちの呼び名設定…友だちにいくつか呼び名を付けられ、Clovaスピーカーが認識し読み上げてくれます。
「例:パパ、ママ」 - トーク履歴…ClovaスピーカーでLINEトークした履歴が見れます。保存期間は14日間。
- アカウント名…家族アカウントの名前を決めたり変更できます。
- 友だち追加…ClovaスピーカーでLINEトークしたい友だちを招待できます。
Clovaスピーカーに名前(LINE家族アカウント)を付けましょう。
私は一応「じたく」と付けました。「ファミリー」とか「家族」でも良いです♪
みんなで使う事を覚えておきましょう。
LINE家族アカウントは何度でも変更可能です。
Clovaスピーカーのアカウントに友だちを紹介しよう!
次に、ClovaスピーカーでトークをするLINE友達を招待します。LINE友だちやQRコードで招待できます。
Clovaスピーカーを複数人で使う場合は、家族などに限って使うのが良いと思います。家族が知らない人からLINEトークが来たら秘密がばれちゃったりするかもですw
招待したら相手に通知が行きます。
友だちから送信されたLINEトークは、Clovaスピーカーが読み上げてくれます♪
LINE友だちの呼び名の設定
ClovaスピーカーはLINEトークの相手を名前で読んでくれます。
カズキと設定すると「カズキさんからLINEが届いています♪」と言ってくれるし、パパだったら「パパさんからLINEが届いています♪」と言ってくれます♪
呼び名は複数付けられます。
呼び名の設定・追加は、呼び名を追加をタップ。
1文字入力したら候補がリストアップされます。予めClovaスピーカーに登録された呼び名がでてきます♪
自分の名前があれば嬉しいですw
「パパ」とか「ママ」とか「イモウト」とか呼び名を付けられますw
家族との連絡にClovaスピーカーでLINEトークをしたいと思います。
ClovaスピーカーでLINEトークを送信・受信確認する方法(音声コマンド)
それでは、ClovaスピーカーでLINEトークを送信・受信確認する音声コマンドを紹介します。
家族アカウント設定で追加した友だちとLINEトークができ、呼び名を使う事でトークを送信します。
ママにLINEトークを送信したいんだけど!
「Clova、ママ(送信したい人)に朝御飯何?(内容)とLINE送って」とClovaスピーカーに言えばいいよ!
へぇ、簡単だね♪お腹空いてる。
Clovaから「ママさんにLINEを送ります」と確認されるので、「はい!」と言えば送信完了だよ♪
じゃぁ、LINEトークの受信はどうするの?
ClovaがLINEトークを受信していたら黄緑色に光ってるので、「Clova、LINEを読んで!」と言えば新着順に読み上げてくれるよ♪
へぇ、お利口さんだね~Clova♪
ClovaスピーカーでLINEトークをしたやりとり内容は14日間は履歴が残るからいつでも確認ができるよ。
家族の誰がClovaスピーカーを使ってLINEトークをしたってわかるね!愚痴や内緒話は禁物だ(笑)
ははは!我が家のClovaスピーカーは家族の連絡用に使っていこう♪
以上、ClovaスピーカーでLINEトークを送信・受信確認する方法でした。
一家に一台のLINEの人工知能搭載スマートスピーカー(AIスピーカー)、まだ持ってない方は要チェックです♪
Clova WAVEの料金や使い方、レビューは下記。
関連 【LINE】Clova WAVEの料金や使い方!私のおすすめスマートスピーカー
Clova Friendsの料金や使い方、レビューは下記。
関連 【LINE】Clova Friendsを買ったので料金や使い方をレビュー!
Clova Friends miniもあります。
画面・カメラ付きのClova Deskのレビュー記事は下記。
関連 【LINE】Clova Deskを買ったので、特徴や初期設定、使い方などをレビュー!
Clovaスピーカーは音声で操作ややりとりができるので、パソコンやスマホが使えないお子さんも活用できると思います♪
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。