
高校野球のライブ中継・速報をスマホで見よう!
無料で!
夏と言えば!(春もだけど!)高校野球!
高校野球ファンは夏休み・春休み期間中はテレビにかじりつき、故郷や地域の代表校を応援されているのではないでしょうか?
しかし、最近はテレビにかじりつく必要はありません!
スマホ1台あれば、通信エリアの圏外じゃなければどこでだって高校野球のライブ中継を無料で視聴できます!
そんな、視聴可能なサービスが「バーチャル高校野球」です。パソコン版Webサイト・スマホアプリで利用します。
2018年8月5日(日)から第100回全国高校野球選手権記念大会が兵庫県西宮市の阪神甲子園球場で行われます。100回記念大会ということもあり、出場校もいつもの大会より数が増え、より白熱したドラマが見られることでしょう。
当記事では、”バーチャル高校野球”を使った高校野球(甲子園)のライブ中継や速報をスマホで無料で視聴する方法を紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること!
”バーチャル高校野球”とは?

”バーチャル高校野球”は大会主催者の朝日新聞と朝日放送テレビが提供している無料の高校野球専門情報サービスです。
パソコン版Webサイトやスマホアプリ、タブレットで楽しめます。
”バーチャル高校野球”では主に下記の事ができます。
- 高校野球(甲子園・地方大会)のライブ中継(Live動画)
- 速報&最新ニュース(文章、動画)
- 動画や写真のアーカイブ
- コラム
- 地方大会の模様、スケジュール
- 企画コンテンツ(投票など)
- 学校検索
大会主催者が提供しているサービスなので”バーチャル高校野球”の情報は信頼性が高いです。
ライブ中継(Live動画)は”バーチャル高校野球”のパソコン版Webサイトでも視聴できますが、「スポーツブル(スポブル)」というアプリをスマホやタブレットにダウンロードすれば、外出先でも視聴できます。
”バーチャル高校野球が良いところは、甲子園球場での本戦だけでなく、地方予選のライブ中継もしているところ!
故郷から離れて暮らしている方は、故郷の高校野球の地方予選はテレビでは見れませんが、”バーチャル高校野球”だとスマホアプリで地方予選のライブ中継も視聴できます。
高校野球を無料で視聴できるアプリのダウンロード方法
高校野球(甲子園・地方大会)を視聴するには、”バーチャル高校野球”が見れる「スポーツブル」アプリをダウンロードします。

「SPBL(スポーツブル)」アプリは「Google Play」「App Store」どちらからでも無料でダウンロードできます。
スポーツブル – android
スポーツブル – apple
「Google Play」でのダウンロードの流れは下記。

”Play ストア”を開き、検索欄に”バーチャル高校野球”と入力します。すると「SPBL(スポーツブル)」と書かれた牛のようなアイコンが出てきます。これをダウンロードします。なお、容量は12.76MBです。できれば、WiFiがあるところで、ダウンロードすることをおすすめします。
ダウンロードが終了したら「SPBL(スポーツブル)」アプリを起動します。

「SPBL(スポーツブル)」アプリは様々なスポーツを扱っていますが、上部のメニューに”バーチャル高校野球”が表示されてるのを確認してください。

ちなみに、「SPBL(スポーツブル)」アプリでは上記の数のスポーツ情報(速報・データ)をチェックする事ができます。
”バーチャル高校野球”で楽しめるコンテンツ♪
それでは“バーチャル高校野球”で楽しめるコンテンツを見ていきましょう。画面上部にあるバーチャル高校野球をタップします。

「バーチャル高校野球」のトップページ画面はこんな感じ。
上部のスライドでは、高校野球地方大会のダイジェストやプロ野球選手のインタビューなど、様々なコンテンツを見る事ができます。

試しにとあるコンテンツをタップしました。記事と思いきや、実は動画でした。
動画なので、”バーチャル高校野球”を使うときはWiFiを使って視聴する事をおすすめします。
格安SIMが提供する公衆無線LANやワイマックスがあれば便利です。
トップページは、下にスクロールすると”本日のライブ中継(試合組合せ)”・”注目トピック”・”全国ニュース”・”地域ニュース”を見れます。ニュースだけを見る場合は、画面下に固定されているニュースタブをタップします。

”ニュース”画面では”全国ニュース”・”地方ニュース”・”コラム”を見る事ができます。
私が”バーチャル高校野球”を視聴し始めた時は地方予選の真っ最中!
そのため、甲子園球場で行われる本戦に関する”ニュース”はありませんでした。
”全国ニュース”は地方予選でのスクープ的なニュースが多く、”地方ニュース”は純粋に試合結果を伝える感じです。
一方、”コラム”は読み物的な記事が多く、高校野球をしっかりと学ぶことができます。

動画タブをタップすると動画アーカイブを楽しめます。
WiFiが無かったら「全試合イニング速報」をチェック!
”バーチャル高校野球”の自慢のひとつが試合のライブ中継(Live動画)です。
しかし、動画だけに通信料やデータ通信容量を気にする方も多いでしょう。
そのような方におすすめするコンテンツが「全試合イニング速報」です。テキストで試合の速報をチェックする事ができます。自動更新は1分ごとですが、手動での更新も可能です。

トップページに戻り全試合イニング速報をタップしてください。

すると、北北海道から沖縄までズラリと地区が並んでいます。
ここで、あなたが見たい地区を選択しましょう。
なお、カメラのアイコンがある地区はライブ中継予定の試合であることを指しています。

東兵庫をタップすると試合結果が表示されました。試合が行われていなかったので、前日の試合結果が表示されていました。

試合詳細をタップすると、チーム全体の記録、選手個人の記録が見られます。

高校野球が好きな方は試合速報だけでなく、下にある”大会の展望”もご覧ください。
”大会の展望”にはそれぞれの地区大会の展望と見どころを解説しています。
これらの情報を知った上で地方大会を見ると、見方が変わってくるのではないでしょうか?
高校野球のライブ中継(Live動画)の視聴方法

”バーチャル高校野球”の目玉、高校野球のライブ中継(Live動画)の視聴方法を紹介します。
まず「ライブ中継」は動画配信のため、データ通信容量節約や高画質視聴の為、WiFiに接続しましょう。

ライブ中継画面を開くと、”ライブ中継”をしている試合の横には”中継中”と書かれています。
中継中をタップすると、”ライブ中継”画面が開きます。

ライブ中継は”バーチャル高校野球”のパソコン版webサイトでも視聴できますが、「SPBL(スポーツブル)」アプリを使って”バーチャル高校野球”のライブ中継を見る方が見やすいです。全画面でも視聴できます。
なお、地方予選の映像は各テレビ局から配信されます。

甲子園球場での本戦はインターネット配信で、マルチアングルなど様々な角度からリアルに試合を観戦することができます!
このように”バーチャル高校野球”の”ライブ中継(Live動画)”をスマホアプリで手軽に楽しむことができます。
高校野球の情報検索に使える「そのほか」
友達と高校野球を観戦していると「あの○○高校が決勝に出たのは何年だったっけ」のような質問が出ることはありませんか?

そんなときは”バーチャル高校野球”画面下のそのほかをタップしましょう。
色々とメニューが表示されます。

ここでは試しに甲子園戦績をタップしてチェックしてみましょう。

すると、春の高校野球、夏の高校野球の優勝校が一覧となって表示されます。気になった大会があれば優勝校をタップします。

その時の大会の概要と全試合の結果が見られます。これで、友達との会話の中で生まれたモヤモヤも解消される事でしょう。
”バーチャル高校野球”まとめ

高校野球ファンは、甲子園・地方大会期間中、”バーチャル高校野球”をフル活用して、高校野球のライブ中継や最新情報を楽しんでいきましょう!
- ”バーチャル高校野球”は無料で利用できます!
- 「SPBL(スポーツブル)」アプリをダウンロードして使うと見やすい!
- 高校野球(甲子園・地方大会)の試合速報やダイジェストをテキストや動画で見れる!
- 試合のライブ中継(Live動画)を見れます!
- 高校野球に関するニュースを読めます。
- 動画視聴でデータ通信量を消耗するので、WiFi環境がない場合は「イニング速報」で試合をチェック!
- 高校野球に関するモヤモヤは「そのほか」で解決!
このように”バーチャル高校野球”を利用すると、より高校野球が楽しめます。ぜひ”バーチャル高校野球”を片手に熱い夏をお過ごしください。
あ、でも、甲子園球場まで故郷の代表校の応援に行くの、とても楽しいですよ♪
アルプススタンドの雰囲気は最高です♪
西郷どんのオープン曲は名曲だなぁ♪#高校野球#甲子園球場#甲子園#鹿児島実業#鹿児島#西郷どん pic.twitter.com/cRbTHgmgJQ
— かずき@フリーランスwebデザイナー (@webboyjp) 2018年8月8日
以上、高校野球(甲子園)のライブ中継や速報をスマホで無料で視聴する方法でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。