更新日:
関連タグ:

「au ID統合できない?」めちゃ面倒なので、メリット・手順・注意点を教えます!

  • twitter
  • Googlenews
au ID統合

au IDは誰でも作成できて、複数持つこともできます。

KDDI関連サービスごとにau IDを持ってる方は、統合することで管理がラクに!

au ID統合のメリットは以下の通りです。

  • 請求情報などをMy auで一元管理できます。
  • 覚えるau ID・パスワード・暗証番号が1つで済みます。
  • Pontaポイントを一元管理・利用できます。

統合に支障がなければできるだけ早めにau ID統合をしておくことをおすすめします。

当記事では、au ID統合をする手順・注意点を紹介します。

スポンサーリンク


この記事でわかること(目次)

au ID統合の注意点は?

au ID統合の注意点は以下の通り。

  • au ID統合をするとau IDは電話番号ではなくメールアドレスになります。
  • au ID管理者の契約名義/契約者区分(個人/法人)が同じである必要があります。
  • au契約は10回線まで統合できます。
  • 固定通信サービス(auひかり/auひかりちゅら/Smart TV Box/ケーブルプラス電話等)は10回線まで統合できます。
  • でんきサービスは5回線まで統合できます。
  • au IDでログインしていたサービスは再ログインまたは再登録が必要になります。
  • Pontaカードも含めてau ID統合する場合は、au ID会員情報サイトで統合手続きをする必要があります。
  • 統合元のau IDでは、auかんたん決済(通信料合算支払い)ができなくなります。
  • auかんたん決済の利用限度額は、統合元・統合先のうち高い方が適用されます。
  • auポイントプログラムのステージは、au ID統合先のステージになります。
  • au Pay残高の合算はできません。

注意点は多いと言えば多いですが、ポンタポイントはちゃんと引き継がれるのでご安心を!

au ID統合の手順は?

au ID統合の手順は以下の通り。

au ID会員サイトにアクセス。
既存のau IDでログイン。
”会員情報”の複数のau IDをまとめる(統合)をタップ。
“複数のau IDをまとめる(統合)”画面で、使わなくなるau ID(統合元)を入力するをタップ。

複数のau IDをまとめる(統合)

統合元(BIGLOBE au ID)でログイン。
統合元の内容を確認し、次へをタップ。

統合元の内容を確認

利用規約への同意/情報提供サービスの設定/データ連携への同意を確認し、同意して次へをタップ。

データ連携への同意を確認

最終の統合内容を確認し、統合するをタップ。

統合する

au ID統合の完了です!

au ID統合の完了

BIGLOBE au IDとau IDを統合したことで、ビッグローブサービスの請求金額をMy auで確認する事ができるようになりました。

au IDを複数持ってる方

KDDI関連サービスを複数契約してる方、au IDを複数持ってる方は、一元管理のためぜひau ID統合を検討してみてください。

私は、ビッグローブのKDDI請求の登録・支払方法変更で、au ID統合手続きをするはめになりました(笑)
関連 「KDDI請求の支払い方法は変更できる?」BIGLOBEユーザーは窓口払いを変更しないと毎月330円損!
参照 KDDI請求について
参照 au ID 統合と連携

以上、au ID統合をする手順・注意点でした。

著者:
兵庫県神戸市在住、鹿児島生まれ。android/iPhone・Amazon Fire・格安SIM・格安スマホ・ガジェット・スマホアプリ・SNSなど、モバイル関連の役立つ情報・使い方を親子で調査・レビューしています。
  • twitter
  • Googlenews
記事が参考になりましたら励みになりますので、ブックマークSNSでのシェアの程、宜しくお願いいたします。
ご質問・体験レビュー等ありましたらコメントいただけると幸いです。
コメント利用規約
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。
2 コメント
古い
最新 投票数
Inline Feedbacks
View all comments

スクリーンショットの使わなくなるidのところにaupay残高は合算できないと書いてあるのですが、 「au Pay残高もちゃんと引き継がれるのでご安心を!」と書いてあります。本当ですか

au→UQモバイルに変更し、UQ電気の請求金額を確認したいので、指示通り入力しましたが「同じIDは統合できません」とのこと。。
請求金額を確認したいだけなのになぜこんなに面倒が掛かるんだ。。
どなたか対処法分かりませんか?


おすすめ格安SIM
  • ラインモ
    • PayPayポイント付与あり!
    • 20ギガ2,728円(税込)
    • 3ギガ990円(税込)6カ月実質無料!
    • 5分かけ放題550円(税込)
    • LINEスタンプ使い放題
    • LINEデータフリー
  • uqmobile
    • au Pay残高還元あり!
    • 3ギガ1,628円(税込)
    • 15ギガ2,728円(税込)
    • 余ったギガ翌月繰り越し!
    • 10分かけ放題770円(税込)
    • 節約モードで通信し放題!
  • マイネオ
    • 人気の格安SIM!
    • 10ギガ1,958円(税込)
    • 20ギガ2,178円(税込)
    • 10分かけ放題935円(税込)
    • メールアドレス無料発行
  • 楽天モバイル
    • 3ギガまで1,078円(税込)
    • 20ギガまで2,178円(税込)
    • 20ギガ以上3,278円(税込)
    • 楽天リンク利用で通話無料
  • ahamo
    • dポイント3,000円分付き
    • 20ギガ2,970円(税込)
    • 5分かけ放題付き
  • この記事でわかること(目次)

  •