更新日:

「GPSモデルとセルラーモデルの違いは何?」アップルウォッチのモデル比較・注意点・通信費は?

おおはら

アップルウォッチのGPSモデルセルラーモデル(モバイル通信機能付き)の違いは誰もが気になるところ。どちらを買えばいいか迷ってる方は少なくないでしょう!?

「GPSモデルとセルラーモデル、どっちがいい?」
「できることに違いはあるの?」
「セルラーモデルってSIMカードがいるの?」

アップルウォッチには、GPSモデルセルラーモデル(モバイル通信機能付き)がありますが、私はGPSモデルを買いました。

決めとしてはやはり本体価格の安さ!

ランニングコスト!

アップルウォッチのGPSモデルはセルラーモデルより1万円以上安く月々の通信費も不要です。

アップルウォッチとiPhoneは常にセットで持ち合わせているので、セルラーモデルは不要であり、GPSモデルで十分と判断しました。

セルラーモデルはキャリア契約(ドコモ・au・ソフトバンク)が必要でランニングコストがかかります

当記事では、アップルウォッチのGPSモデルとセルラーモデルの違い(モデル比較)、購入の注意点・通信費を紹介します!
※3/6/SEというシリーズの比較ではありません。

スポンサーリンク


GPSモデルとセルラーモデルの違いは?

iPhoneが無くてもアップルウォッチでできることは

アップルウォッチ購入を検討する上で悩むところは…

GPSモデルか?セルラーモデルか?
SEか?6か?
40mmか?44mmか?

これらになりますが、

私は、アップルウォッチSE GPSモデル 40mmを購入しました。

アップルウォッチSE GPSモデル 40mm

正直、この選択で不便なくコストパフォーマンス良く使えてます。

それでもやはり大きな買い物なので悩むことと思いますが、

iPhoneが無くてもアップルウォッチ(GPSモデル)でできることを表にしたのでご覧ください。

GPSモデルは、ペアリングしてるiPhoneが約10メートル圏外にある無い場合、×の機能は使えません。

GPSモデル セルラーモデル
iPhone
10メートル圏外
iPhone
10メートル圏内
時刻確認
電話(通話) ×
LINE送受信 ×
メール/メッセージ送受信 ×
天気確認 ×
カレンダー確認 ×
地図アプリ ×
アップルミュージック ×
アップルミュージック
オフライン再生
ワークアウト
トラッキング
アクティビティ
トラッキング
アップルペイ
(キャッシュレス決済)
ファミリー共有 ×

ペアリングしてるiPhoneが手元にあればGPSモデルはセルラーモデルとほぼ同様の機能を使っていけるので心配ありません!

GPSモデルのアップルウォッチを持ってる方は、iPhoneを忘れないように行動していく必要があります。

アップルウォッチ Suica

もしiPhoneをどこかに忘れても

アップルウォッチでアップルペイは使えるので、Suicaでの電車乗車や買い物、PayPay利用などはちゃんとできます。
関連 アップルペイとは?買い物でいつも使ってるので、メリット・デメリットを教えます!

アップルウォッチ購入の注意点は?

セルラーモデルを買う際の注意点

アップルウォッチはGPSモデルが良いみたいだけど、やはりセルラーモデル(モバイル通信機能付き)が気になる…

セルラーモデルを買う際の注意点は以下の通りです。

  • 別途、SIMカードは不要です。
  • キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の契約が必要です。
  • MVNOの格安SIM・eSIMは使えません。

アップルウォッチのセルラーモデルを使うには、毎月の支払いが発生することを認識しておく必要があります。

アップルウォッチの通信費は?

アップルウォッチのセルラーモデルを使っていくには、キャリア契約が必要で通信費が発生します!

各キャリアでアップルウォッチを利用する通信費の月額料金は以下の通り。

キャリア サービス名 月額料金(税込)
ドコモ ワンナンバーサービス 550円
au ウォッチナンバー 新auピタットプランNへの加入
ナンバーシェア 385円
ソフトバンク モバイル通信サービス 385円
楽天モバイル 未対応 —円

それぞれ、アップルウォッチに電話番号が付与されます。

アップルウォッチでデータ通信をし過ぎると月額料金が増える場合があるので注意してください。

アップルウォッチを買うならGPSモデルがおすすめ!

アップルウォッチを買うならGPSモデルがおすすめ

アップルウォッチ(GPSモデル)は、

iPhoneとセットでセルラーモデルとほぼ変わらない機能が使えます!
iPhoneがMVNOでもキャリアでも使えます!
ランニングコストがかからない!

アップルウォッチ(セルラーモデル)は、

iPhoneがMVNO(格安SIM)では使えません。
別途、キャリアの通信費が必要です。
海外では使えません。

アップルウォッチGPSモデルは、本体価格が安く、ランニングコストがかかりません。

実際に使っていて不便なことは起こって無いので、私としてはGPSモデルをおすすめしています。

iPhoneをMVNOの格安SIM・eSIMで使ってる方は、アップルウォッチのセルラーモデルは買わないようにしてください。返品…売却…かなり面倒くさいことになります。

アップルウォッチ購入の参考になれば幸いです。

関連 「auウォッチナンバープランとナンバーシェアの違いは?」アップルウォッチ利用の毎月の出費は?
関連 「SEと6,どっちがいい?」アップルウォッチSEを買ったので、設定・操作方法・できることをレビュー!
関連 「アップルウォッチが必要?!」マスク着用時にiPhoneの画面ロック解除をする注意点・設定!
参照 あなたにぴったりのApple Watchは?

以上、アップルウォッチのGPSモデルとセルラーモデルの違い(モデル比較)、購入の注意点・通信費でした。

著者:
兵庫県神戸市在住、鹿児島生まれ。スマホを使い始めて10年以上。android/iPhone・Amazon Fire・MVNO・ガジェット・スマホアプリ・SNSなど、モバイル関連の役立つ情報・使い方を親子で調査・レビューしています。
Twitter / Instagram / Youtube / Google / Archive

おすすめ格安SIM
  • ラインモ
    • PayPayポイント付与あり!
    • 20ギガ2,728円(税込)
    • 3ギガ990円(税込)6カ月実質無料!
    • 5分かけ放題550円(税込)
    • LINEスタンプ使い放題
    • LINEデータフリー
  • uqmobile
    • au Pay残高還元あり!
    • 3ギガ1,628円(税込)
    • 15ギガ2,728円(税込)
    • 余ったギガ翌月繰り越し!
    • 10分かけ放題770円(税込)
    • 節約モードで通信し放題!
  • マイネオ
    • 人気の格安SIM!
    • 10ギガ1,958円(税込)
    • 20ギガ2,178円(税込)
    • 10分かけ放題935円(税込)
    • メールアドレス無料発行
  • 楽天モバイル
    • 3ギガまで1,078円(税込)
    • 20ギガまで2,178円(税込)
    • 20ギガ以上3,278円(税込)
    • 楽天リンク利用で通話無料
  • ahamo
    • dポイント3,000円分付き
    • 20ギガ2,970円(税込)
    • 5分かけ放題付き