
「アップルペイって何がどう便利なんだろうか?」
日本でキャッシュレス決済が普及し始めてますが、iPhoneを使ってる方はアップルペイ、使ってますか?
アップルペイは、iPhoneのウォレットアプリにクレジットカード・プリペイドカード・ポイントカードなどを登録して、決済端末にiPhoneをかざして支払いをする機能です。
iPhoneにカードを登録しておけば、財布もカードも現金も要らず、iPhoneだけで買い物ができます。
買い物する際、現金・お釣りの渡し合いがないので、スピーディーに支払いができてめちゃめちゃ便利です♪
自分も店側もメリット大です♪
当記事では、アップルペイ(ApplePay)をいつも使っているので、メリット・デメリットを紹介します。
スポンサーリンク
この記事でわかること!
アップルペイを使うメリット!
アップルペイ(ApplePay)はどのようなメリットがあり、どのようなデメリットがあるのか?
アップルペイのメリットからあげます。
簡単に始められます!
アップルペイは新し目のiOS端末を持っていれば、基本的にすぐ使い始められます!

ホーム画面でウォレットアプリを探してみて下さい。アップルペイ対応カードをウォレットアプリに登録する事で利用できます。
様々なカードを登録できます!
ウォレットアプリに下記カードを登録できます。
- クレジットカード(iD・QUIC Pay)
- デビットカード(iD・QUIC Pay)
- プリペイドカード(iD・QUIC Pay)
- 交通系ICカード(Suica)
- ポイントカード
主に、電子マネー「iD」「QUIC Pay」を搭載しているカードを登録できます。
交通系ICカードは、Suicaのみ登録できます。ICOCAは登録できません(汗)
かざして(非接触)決済ができます!

アップルペイでの決済は、コンタクトレス決済端末にかざして支払いをします。
登録数最大12枚、優先度を決めれます。

ウォレットアプリにはカードを最大12枚まで登録できます。それ以前のiOS端末は8枚まで登録できます。

カードを複数登録できるので、「支払い時、どのカードが使われるの?」って疑問が起こりますが、ウォレットアプリに最後に登録したカードが優先されます。
しかし、
優先順位は簡単に変更できるのでご安心を!
また、支払時にカードを選んで決済する事もできます。
Suica登録・発行は必須!

交通系ICカード「Suica」は必ず登録しておきましょう!
鉄道・バスなどの乗車に使え、買い物でも使えます。
Suicaカードを持っていなくても直接ウォレットアプリから発行する事ができるので、関東圏まで買いに行かなくて大丈夫です♪
以前はありましたが、Suica発行・利用に、年会費はかかりません。
関連 iPhoneにSuicaを登録するメリット・デメリット(ApplePay)
海外でも使えます!
アップルペイは、日本国内は勿論、海外でも使えます。
むしろ海外は日本よりはるかにキャッシュレス決済が進んでいるので、知らない人はいないかも…。
海外に行かれたことは認知していると思いますが、カードをレジスタッフに手渡しして支払うのはリスクが高いです。
情報漏洩、スキミングなど…あったりします…
しかし、アップルペイでの支払いは、カード情報が店舗側に開示されないし、カードを店員さんに渡す事も無いのでリスクを抑えられます。
海外ではSuicaは使えないので、VISA・Masterのクレジットカードを保有されたてら登録しましょう。
ネットショップ決済でも使えます!
アップルペイ決済対応ネットショップでは、クレジットカード情報の入力が不要になります。
アップルウォッチで使えます!
アップルウォッチ最大の魅力?
アップルウォッチを決済端末にかざす際は腕をつるかも知れませんが、iPhoneをポケットから取り出す事なく支払いができます。
アップルペイを使うデメリット!
アップルペイにメリットがあればデメリットもある!?
アップルペイのデメリットをあげてみます。
登録できる電子マネーが少ない!
アップルペイとして登録して使える電子マネーは以下の3つです。

- iD
- QUICPay
- Suica
残念ながらICOCA・Pasmo・楽天エディ・WAON・nanacoといった電子マネーは対応していません。
※2020年8月現在
これらの電子マネーを利用している方は、関連するクレジットカードをお持ちでしたらアップルペイに登録しましょう。
- 楽天エディ ⇒ 楽天プレミアムカード
- WAON ⇒ イオンカード
- nanaco ⇒ セブンカード・プラス
ポイント還元はありません。
アップルペイを使ってもお得な還元サービスなどはありません。アップルポイントとかありませんw
ただ、支払いに使ったカード自体の還元サービスはあります。
アップルペイで決済するカードは、ポイントを貯めてるカードを優先して使いましょう。
利用履歴の確認ができない。
アップルペイは、登録したカードの利用履歴までは反映されません。

カードによって会員サイト・アプリへアクセスする事で確認できたり、リンクが無いカードもあります。
Suicaに関しては、ウォレットアプリで履歴を確認できます。

iPhoneのバッテリーが切れたら使えない!
iPhoneのバッテリー切れはよくあること。
iPhoneのバッテリーが切れていたらアップルペイでのクレジットカード払いはできません(認証があるからだと思います)。
アップルペイを使う際は、バッテリー切れだけには注意しましょう!
なお、Suicaに関しては、バッテリー切れしても予備バッテリーがあれば改札を通れるし買い物もできます。予備バッテリー残量が0だと使えません。
アップルペイのデメリットという注意点にもなりますが、大体こんな感じです。
アップルペイのセキュリティ対策!
「アップルペイ?…セキュリティが心配!」って言う方は少なくなりません。
個人的にはアップルペイじゃなくても何にしても心配性・億劫な方と思いますが、セキュリティを守る事はばっちりできるのでご安心を!
iPhoneの認証設定をしよう!
アップルペイで買い物をする際、認証を求められる場合があります。

iPhoneには、以下の認証設定があります。
- Touch ID
- 指紋認証
- Face ID
など、iPhoneの画面ロック解除でも使われますが、認証設定する事でアップルペイの不正利用も防げます。
認証設定は必ずしておきましょう。
そして、iPhoneのウォレットアプリにクレジットカード1枚・SUICA1枚、必ず登録しておきましょう!
参照 Apple Pay
以上、アップルペイ(ApplePay)のメリット・デメリットので紹介でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。