アマゾンが販売しているスマートディスプレイ「エコースポット(Echo Spot)」を買って随分経ちましたが、ようやくレビューを書きます(汗)
なお、2020年5月現在は、エコースポットからエコーショー(Echo Show)に販促体制が変わっています(汗)
エコースポットとは?
エコースポットは、2018年7月26日(木)にアマゾンから発売されたディスプレイ付きのスマートスピーカーです。
アマゾンのAIアシスタント「アレクサ」が、あなたの質問ややりたいことに答えてくれます。
- 丸型(直径64mm)のディスプレイ搭載。タッチパネル操作ができます。
- 無料通話(電話)・ビデオ通話ができます!
- 監視カメラとして使えます。ペットのお留守番の様子とか。
- ニュース動画の再生、kindleの読み上げをしてくれます。
- Bluetoothで外部端末・外部スピーカーに接続できます。
- スキル追加で、できることを増やせます。
- 家電を操作するには、別途、Alexa対応赤外線コントローラーが必要です。
- 充電式では無いので、常にACアダプターを接続しておく必要があります。
当記事では私の体験の元、エコースポットを実際に使っているので、できることや監視カメラとしての使い方をレビューします!
この記事でわかること(目次)
エコースポットの仕様確認(開封の儀)
アマゾンから発売されたエコースポット、私は半年後に買いました…。どうして購入が遅れたのだろう?
我が家では既にアマゾンエコーが働いてくれてました。
エコースポットが小包で到着!スタンドも一緒に買いました。
エコースポットの箱を開封。可愛いモノアイが顔をのぞかせてくれました。
エコースポット本体の他、ACアダプタ・説明書が入ってます。
エコースポットの大きさは手のひらサイズ!
サイズ:104 mm x 97 mm x 91 mm
重量:419g
WiFi:ac非対応。2.4・5GHz対応。
背面は、左に電源ジャック・右にステレオジャックが配置。
上部には、左からボリューム(+)・マイク/カメラオンオフ・ボリューム(ー)が配置。
下部には、スタンドを装着させる突起があります。滑り止めが張り付けてあるのでスタンド無しでも勿論使えます。
私はエコースポット専用のスタンドも購入。
エコースポットに装着!
このスタンドがないとエコースポットと言えないような(笑)
スタンドがあれば、傾きを調整できます。
目線に合った傾きに調整してみてください。
なお、エコースポットは充電式じゃないので、電源があって常に給電できる部屋じゃないと使えません。
エコースポットで、できること
でわ、エコースポットを起動!電源ボタンは無いので電源コンセントをつないで給電されれば起動します。
デザインが近未来的なのが魅力的♪
WiFi接続をします。
アマゾンアカウントでサインイン(ログイン)します。
ホーム画面は特になく、自動で情報各種が切り替わります。
時計が表示されたり…
天気予報やニュースが表示されたり…
関連 アレクサ、○○を教えて!アマゾンエコーで聞けるニュース・便利なお役立ちスキル
アマゾンで買った荷物の配達状況がわかったり…などなど。
「アレクサ!」と早く話しかけてと催促もあります(笑)
画面の上から下にスワイプをするとクイック画面が表示されます。画面の明るさ調整・おやすみモード切替・・設定などができます。
設定では、エコースポットの各種設定ができます。
プライムミュージック
「アレクサ、音楽をかけて」
「アレクサ、カフェジャズをかけて」
「アレクサ、夏の曲をかけて」
アマゾンプライムに入会する必要がありますが、エコースポットにこれらコマンドで話しかけるとプライムミュージックの約100万曲を視聴できます。
曲によっては歌詞の表示もありますよ♪
関連 「アレクサ、音楽を流して♪」アマゾンエコーで音楽を聴く方法・連携している音楽聴き放題サービスは?
家電操作
「アレクサ、テレビつけて・消して」
「アレクサ、エアコンつけて・消して」
「アレクサ、電気付けて・消して」
エコースポットにこれらコマンドで話しかけるとAlexa対応スマートホーム製品の操作を声でできます。
ピカチュウ
「アレクサ、ピカチュウ呼んで!」
エコースポットの中にはピカチュウが住んでます…?
ピカチュウを呼んだらピカチュウと話をする事ができます(笑)
ピカ~♪
無料通話・ビデオ通話のやり方
エコースポットでは、無料通話・ビデオ通話ができます。
無料通話・ビデオ通話を利用するには、スマホにアレクサアプリをインストールして、かけたい相手の電話番号・呼び名を登録するだけ!
他のエコーシリーズにもかける事ができます。
かける相手もアレクサアプリをスマホにインストールしておく必要があります。
「アレクサ、電話をかけて・初めて」
「アレクサ、電話を切って・ストップ」
アレクサアプリからエコースポットへ。
エコースポットから登録してる相手へ。
無料通話・ビデオ通話を活用しましょう。
監視カメラとしての使い方
エコースポットは”監視カメラ”目的で買われる方も少なくないです。噂を嗅ぎ付け…♪
「監視カメラを買ったよー」というとなんともネガティブなイメージを持たれる方もいるかも知れませんが、勿論、人の監視用ではなくペットのお留守番用としておすすめ!
実際、私もペット(愛犬・熱帯魚)の留守番中の行動をしりたくてエコースポットを買ったようなものです(笑)
監視カメラの設定
エコースポットを監視カメラとして使うには、アレクサアプリに映像確認用のスマホを登録します。自分のスマホでOK!
アレクサアプリの”連絡先”を開き右上の≡をタップ。
連絡先を追加をタップ。
連絡先を登録したら無料通話・ビデオ通話ができると同時に、監視カメラ(呼びかけ)ボタンをタップできるようになります。
呼びかけボタンをタップすると…
エコースポットのカメラが起動し、向けた方向の映像が”ふわ~っ”と表示されます。
私は、愛犬の留守番・熱帯魚の監視に使ってます。
エコースポットで無料通話・ビデオ通話、監視カメラを使う際は、できるだけスマホをWiFi接続して使いましょう。映像の送受信になるので、ギガ(データ容量)の消費が早くなるので注意が必要です。
なお、監視用ネットワークカメラとエコースポットをWiFiで接続して、監視カメラの映像をエコースポットで見る事もできます。
健全にお使いください♪
関連 「アマゾンエコーって種類がたくさんあるけど何がおすすめ?」できることまとめ。
関連 「簡単だよ!」アマゾンエコーの初期設定手順(セットアップ)とエラー1の解決策は?
関連 「え?機能を増やせるの?」アマゾンエコーのスキルの追加・削除方法!機能拡張で、できる事を増やそう!
関連 アレクサ、○○を教えて!アマゾンエコーで聞けるニュース・便利なお役立ちスキル
関連 「アレクサ、音楽を流して♪」アマゾンエコーで音楽を聴く方法・連携している音楽聴き放題サービスは?
関連 「年会費4,900円?」アマゾンプライムとは?サービス内容・プライム会員の登録方法を解説!
関連 「完全解説!?」キンドルペーパーホワイト(2021)で本を読む基本操作・機能・設定レビュー!
参照 アマゾンエコー公式サイト
以上、エコースポットを実際に使っているので、できることや監視カメラとしての使い方をレビューしました。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。