「ディスプレイ付きエコーは便利?」
エコーショー5は、5インチ・8インチ・10インチあるエコーショーの中で一番ディスプレイの小さいスマートスピーカーです。
アマゾンのAIアシスタント「アレクサ」が、あなたの質問ややりたいことに答えてくれます。
スピーカーとしてプライムミュージックを楽しめるのは勿論、ディスプレイ付きなのでテレビ電話・プライムビデオ・Youtubeなども楽しめます♪
当記事では、エコーショー 5を実際に買って使っているので、特徴・セットアップ・できることをレビューします!
スポンサーリンク
この記事でわかること(目次)
エコーショー 5の特徴
私が購入したのは「エコーショー 5」。
一番安くて小さいですが、これがかなりの高コスパを備えています!
- エコーショー 5は、2019年6月26日(水)に発売。
- 5.5インチディスプレイ搭載。タッチパネル操作ができます。
- アマゾンプライム入会で、プライムミュージック・プライムビデオを楽しめます♪
- アップルミュージックも楽しめます♪
- 無料通話(電話)・テレビ電話ができます!
- 監視カメラとして使えます。ペットのお留守番の様子とか。
- ニュース動画の再生、kindleの読み上げをしてくれます。
- スキル追加で、できることを増やせます。
- 家電を操作するには、別途、Alexa対応赤外線コントローラーが必要です。
- 充電式では無いので、常にACアダプターを接続しておく必要があります。
本体価格が安いわりに、スピーカーの音質がなかなか良いのも魅力的な特徴です。
エコーショー 5の仕様確認(開封の儀)
アマゾンから発売されたエコーショー、私は事前予約で買って、発売日に我が家に届きます。
我が家では既にアマゾンエコー・エコースポットが働いてくれてました。
エコーショー本体と一緒に角度調節スタンドを購入。
高精度・反射防止フィルムも購入♪
化粧箱からエコーショー各種取り出すと、ACアダプタと仕様書と入ってます。
エコーショーに角度調節スタンドを取り付け。スタンドがなきゃエコーショーじゃないな~なんて。別売りってとこが上手い(笑)
エコーショー上部には、左から”カメラ/マイク オンオフ”・ボリューム(+/-)・カメラカバーオンオフのスイッチが配置されています。
背面には、左から電源ジャック、ステレオジャックが配置。
エコーショーは、充電式じゃないので電源コンセントに常につなげておく必要があります。持ち運びは不向きです。
エコーショー 5と他の機器と比較
エコーショー 5は、コンパクトさも魅力!
右にエコースポット。左にエコーショー。形は違いますが中身は似たり寄ったりですw
横からの大きさ比較。ほぼ同じ。
エコースポットとエコーショーを正面から。比較するとやはり丸型より四角のディスプレイの方が見やすく好評のようです。丸型のディスプレイで動画を見ると小さく見えちゃいますしね。
Clova Deskと大きさ比較。ディスプレイの大きさは5.5インチと7インチとあまり変わりませんが、本体サイズはClova Deskの方が2倍近くあります。Clova Deskは価格相応にスピーカーが良いです。
Amazon Fire 7(7インチディスプレイ)も混ぜてみました。スピーカーだけを比べるとエコーショーの方がやはり高音質です。
iPhone7 Plusのディスプレイサイズは5.5インチ。エコーショーと同じです。
エコーショー 5のセットアップ!
でわ、エコーショー 5を起動!電源ボタンは無いので電源コンセントをつないで給電されれば起動します。
セットアップでは、初めにWiFi接続をする事になります。
次に、アマゾンアカウントでサインイン(ログイン)します。
購入時期によりアップデートが入ります。
エコーショーの置き場所を選びます。適当でOKです(笑)
エコー同士でトランシーバーのような使い方もできます。
まぁ、使い始めるまでの初期設定は簡単です。WiFi接続とアマゾンにログインするだけ。
ホーム画面では、時計やニュースがスライドで表示されます。
詳しく知りたい場合は、「アレクサ、〇〇〇〇」と呼びかければ詳細を教えてくれます。
ディスプレイの上から下へスワイプをするとクイックディスプレイが表示されます。ディスプレイの明るさ調整や設定などができます。
ディスプレイの右から左へスワイプをするとショートカットディスプレイが表示されます。タッチ操作ができるのでエコーショーが手元にあれば声の操作より早いです(笑)
結構、重宝しますよ♪
できること・プライムミュージックを聴こう!
エコーショーでは、アマゾンプライムに入会する事で、プライムミュージックを楽しめます。
100万曲が聴き放題です♪
「アレクサ、音楽をかけて」
「アレクサ、ジャズをかけて」
「アレクサ、吉田山田の曲をかけて」
曲によっては歌詞の表示もあるので、一緒に歌えますよ♪
関連 「アレクサ、音楽を流して♪」アマゾンエコーで音楽を聴く方法・連携している音楽聴き放題サービスは?
できること・プライムビデオを見よう!
エコーショーでは、アマゾンプライムに入会する事で、プライムビデオも楽しめます。
無料配信の映画・ドラマ・アニメなどを楽しめます♪
「アレクサ、プライムビデオを見せて」
「アレクサ、ウォッチリストを見せて 」
「アレクサ、プライムビデオで「〇〇〇」を見せて」
事前にパソコンやスマホでウォッチリストに追加しておけばすぐ見たい動画を探して視聴できます。
ドラえもんの映画を再生したら我が子が見入ってしまった(汗)
できること・無料通話・テレビ電話をしよう!
アマゾンエコーでは、無料通話・テレビ電話をする事ができます。
事前に、スマホのアレクサアプリに連絡先を登録します。連絡先には名前・電話番号・呼び名を登録します。
また、連絡ができるのは、アマゾンエコーを持ってる方、アレクサアプリをインストールしているスマホを使ってる方のみです。
「アレクサ、電話をかけて・初めて」
「アレクサ、電話を切って・ストップ」
アレクサアプリ ⇔ エコーショー。
エコーショー ⇔ 登録してる相手。
エコーショー ⇔ アマゾンエコー。
無料通話・テレビ電話を活用しましょう。
関連 「通話料無料?!」アマゾンエコーで電話をかける方法や初期設定、通話してみた感想!
エコーショーやアマゾンエコー、エコースポットなどアマゾンのスマートスピーカーを複数持ってる方は、”呼びかけ”でそれぞれに向けて連絡ができます。
エコーショーをトランシーバー代わりにできるので、違う部屋にいる家族に連絡ができます…大声を出さなくても良くなります(笑)
できること・監視カメラとして使おう!
アマゾンエコーは、エコースポットと同じく、監視カメラとして使う事もできます。
アマゾンエコーをカメラとして、アレクサアプリから映像を確認できます。
プライムアプリから呼びかけ(監視カメラ)をタップするだけ。
私は、ペット(愛犬)の留守番の様子や熱帯魚の生存確認に利用しています(笑)
アレクサアプリから無料通話・テレビ電話・監視カメラをする際は、できるだけWiFi接続時にしましょう。データ通信だとギガ(データ容量)をたくさん消費してしまいます。
スキル追加で、できることを増やそう!
エコーショー 5含めエコーシリーズでは、家電を操作する事ができるし、スキルを追加する事でできることを増やせます。
ラジオが聴けます♪
「アレクサ、ラジコをひらいて」
今日の運勢を教えてくれます。
「アレクサ、今日の運勢を教えて」
豆知識を教えてくれます。
「アレクサ、豆しばをひらいて」
レシピが探せます。
「アレクサ、クックパッドを開いて」
英語のクイズを話してくれます。
「アレクサ、アルクの英語クイズをひらいて」
ディズニー絵本を読んでくれます。
「アレクサ、ディズニー絵本をひらいて」
などなど、できることはどんどん増えているので、スキルを探してみて下さい。
エコーショーがどんどん便利になっていきますよ!
関連 「時計があって地味に便利!?」エコードット(第4世代・球体)を買ったので、仕様・比較・設定レビュー!
関連 「アマゾンエコーって種類がたくさんあるけど何がおすすめ?」できることまとめ。
関連 Amazon Fire 7 タブレット 2019(アレクサ搭載)レビュー!特徴や使用感!
関連 「簡単だよ!」アマゾンエコーの初期設定手順(セットアップ)とエラー1の解決策は?
関連 「え?機能を増やせるの?」アマゾンエコーのスキルの追加・削除方法!機能拡張で、できる事を増やそう!
関連 アレクサ、○○を教えて!アマゾンエコーで聞けるニュース・便利なお役立ちスキル
関連 「アレクサ、音楽を流して♪」アマゾンエコーで音楽を聴く方法・連携している音楽聴き放題サービスは?
関連 「年会費4,900円?」アマゾンプライムとは?サービス内容・プライム会員の登録方法を解説!
関連 「完全解説!?」キンドルペーパーホワイト(2021)で本を読む基本操作・機能・設定レビュー!
参照 アマゾンエコー公式サイト
以上、エコーショー 5を実際に使っているので、特徴・セットアップ・できることのレビューでした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。