
イオンモバイルの格安SIMについてお調べでしょうか?
イオンモバイルの主な特徴
- イオンモバイルで月々のスマホの通信費を480円~にできます!
- 500メガから大容量30・40・50ギガまで豊富な料金プランがあります。
- 10分かけ放題・050かけ放題オプションで通話もたくさんできます!
- android/iPhoneが使えます。端末保証オプションがあるので故障しても安心♪
- シェア音声プランで最大5枚のSIMを使えます。家族でスマホの通信費を節約するのに便利です♪
- 契約後31日間はアフターフォローが無料です♪
- 契約期間縛り・契約解除料金無し!
- 全国イオン200店舗以上にてイオンモバイルのアドバイス・サポートを受けられます!
イオンモバイルは私の妻の両親(義父・義母)が田舎でばりばり使っています♪
イオンモールまで一緒に申し込みに行きました♪
妻の両親は2人合わせて月額15,000円ほどドコモに支払いをしていましたが、イオンモバイルに乗り換えて2人合わせて約3,000円(音声プランSIMのみ)になりました。
12,000円の節約は大きく、スマホの料金がうんと安くなって喜ばれてます♪
私もイオンモバイルを1回線契約しました♪
業界最安級の格安スマホ「イオンモバイル」
当記事では、イオンモバイルについて徹底解説します。
この記事でわかること!
イオンモバイルとは?

イオンモバイルは、イオンリテール株式会社が2016年2月26日から始めたドコモ回線のMVNOで、格安SIMと格安スマホを販売しています。
SIMフリーの格安スマホ、アップルで買ったiPhone、ドコモ・auで買ったandroid/iPhone、ソフトバンクで買ったiPhoneが使えます。
イオンと聞けば、あなたの街にもきっとあるであろう大型スーパー(イオンモール)が頭に浮かぶと思いますが、そのイオンが運営しているMVNO(仮想移動体通信事業者)です。
これまでは代理店として他社MVNOを販売していましたが、独自で格安SIM・格安スマホを販売するようになりました。
格安スマホに乗り換えたい方は、イオンモールにあるキャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のショップでMNP予約番号を発行し、イオンモバイルフロアに行って申し込むだけですぐ乗り換える事ができます。
イオンモバイルは10分かけ放題オプションがあるから通話も安く安心してできるよ。
困った事があったら近くのイオンモール(全国200店舗以上)に行けばサポートを受けられるんだね♪
契約期間縛り・契約解除料金無しなので、いつでも気軽に試す事ができます。
イオンモバイルの料金プラン
イオンモバイルの料金プランはたくさんあります!簡単には説明できない程ですw
”音声プラン”・”データプラン”・”シェア音声プラン”の3つがあって、500メガから50ギガまでのデータ容量ごとに料金が設定されています。50ギガは人気の格安SIMであるマイネオ・楽天モバイル・ビッグローブモバイル・ラインモバイルにも無いプランです。
イオンモバイルは珍しく2つのMVNOからMVNOサポートを受けていて、申し込んだプランによって、SIM1とSIM2に振り分けられます。
SIM1はIIJmioの回線で、SIM2はOCNモバイルの回線です。

普通に使う方は、4ギガプラン。
全然使わない方は、1ギガプランかシェア音声プランでSIMカードを分けてあげるのが良いです。
イオンモバイル公式サイトには、料金シミュレーションページがあるので使ってみて下さい。
音声通話、データ通信、SMSが使えるプランです。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)から乗り換えの方は音声プランを申し込む事になります。
電話番号を引き継ぐMNP(ナンバーポータビリティ)で乗り換えましょう。
データ通信のみの利用の方はデータプランを。
眠っているスマホ・タブレットで使うのもOK!
データプランでもLINEやfacebookの無料通話はできるので、あまり通話をしない方はデータプランでも良いです。

親回線のデータ容量を子回線で分け合って使うプランです。
最大5人まで使え、シェア音声4ギガプランならで4ギガを5人で分け合って使います。5人全員が4ギガプランを申し込まなくて良いので、みんなで通信費の節約ができます。家族で使うのがおすすめ♪
SIMカードは1枚につき200円(税別)/月がかかります。
シェア音声4GBプランは1,780円/月なので、5人家族だとSIMカードが残り4枚いるので、月々2,580円(税別)になります。
安い!
シェア音声プランだと家族みんなでスマホ代を安くできるね♪
イオンモバイルの基本サービス・オプションサービスは公式サイトをご覧ください。
イオンモバイルは通話を良くされる方にも便利♪
格安SIMへの乗り換えを躊躇される方で多いのが、キャリアのようにたくさん通話はできるのかって事。
ご安心を!

イオンモバイルには、イオンモバイル公式アプリの「イオンでんわ」があり、音声プランでイオン電話アプリを使えば通話料が半額になります!
通常30秒/20円が30秒/10円になります。
また、キャリアのようにかけ放題が良いって方は、イオンモバイルでは”10分かけ放題”と”050かけ放題”のオプションサービスがあります。
10分かけ放題:月額850円
050かけ放題:月額1,500円
イオンでんわアプリを使う事でかけ放題が適用されます。

電話回線を利用するので音質が良いです。
通話相手が固定電話でも携帯電話でも、国内通話であれば、10分かけ放題が可能です。
※1回の通話時間が10分を超えたら30秒10円になります。
データプランでも申し込みができ、050の電話番号を1つ持てるIPでんわサービスです。
LINEやfacebookの無料通話と同じIPでんわでの通話なので、通信回線状況によって音質が変化します。高速通信のWiFiを利用する事で高音質で通話ができます。
他社の格安SIMだとOCNモバイルの”050 Plus”と同じようなサービスです。
10分かけ放題が月額850円って安いね♪
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)では月額1,700円・2,700円するからだいぶ安くなるよ♪
イオンモバイルはiPhoneが使えます!

イオンモバイルのSIMでiPhoneは使えるの?
iPhone自体は販売していないので、appleでSIMフリーを買うか、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でiPhoneを買う必要があります。
既にお持ちの方は、通信費・通話代を安くする為、格安SIMへ乗り換えを検討されている方もいると思いますが、イオンモバイルのSIMはiPhoneでも使えます。
SIMカードをだけ買ってiPhoneで使う!
イオンモバイルのSIMで使えるiPhone
イオンモバイル | アップル | ドコモ | au | ソフトバンク |
---|---|---|---|---|
iPhoneSE | ○ | ○ | △ | △ |
iPhone 7 Plus | ○ | ○ | △ | △ |
iPhone 7 | ○ | ○ | △ | △ |
iPhone 6s Plus | ○ | ○ | △ | △ |
iPhone 6s | ○ | ○ | △ | △ |
iPhone 6 Plus | ○ | ○ | × | × |
iPhone 6 | ○ | ○ | × | × |
iPhone 5s | ○ | ○ | × | × |
iPhone 5c | ○ | ○ | × | × |
iPhone 5 | ○ | ○ | × | × |
apple・ドコモで買ったiPhoneはSIMロック解除をしなくてもそのままSIMカードを装着すれば使えるよ。
簡単で安心だね♪
iPhoneはnanoSIMなので、イオンモバイルでSIMを申し込む際はnanoSIMを選んでください。
音声プランでは、iPhone同士なら高音質通話(VoLTE)で通話ができます。
スマホ安心保証・持ちこみ保証

イオンモバイルで買った格安スマホにトラブルが起きても保証オプションを追加してれば保証(故障・修理)してくれます。
スマホを落として液晶画面が割れてしまっり、水の中に落として電源が入らなくなっても大丈夫!
キャリアで買ったandroid/iPhoneも保証(故障・修理)してくれるので、心配な方は、スマホ安心保証・持ちこみ保証はできるだけ契約しておきましょう。
修理期間中は無料で貸出機を用意してくれます♪
スマホ安心保証
月額 350円
・1回4,000円で交換
・原則同一機種かつ同一カラー(同一機種が無ければ別で用意してくれます)
持ちこみ保証
iPhoneの保証をしてくれるのはイオンモバイルの強みです♪
スマホの機種変更をしても継続して保証が利用できます。
月額 550円(android)
月額 650円(iOS)
Android端末・Windows端末 | iOS端末 | |
---|---|---|
修理 | 0円 | 0円 |
交換1回目 | 4,000円 | 12,000円 |
交換2回目 | 8,000円 |
修理は無料で、修理・交換合わせて年2回まで利用できます。
トラブルが起きたら専用ダイヤル (0120-966-356) に電話すればいいんだね♪
そう、修理や交換の問診をしてくれるよ♪
イオンモバイル速度切り替えアプリをインストールしよう♪

イオンモバイルには、”イオンでんわアプリ”の他に、通信速度の高速・低速を切り替えられる”イオンモバイル速度切り替えアプリ”があります。
低速(下り200kbps)にする事で、無駄なデータ容量の消費を減らせて効率よく使っていけます。
SIM1の契約者は、低速モードでデータ通信をし続けていると、3日で366MBを超過したら通信速度の制限があるので注意しましょう。SIM2では速度制限はありません。
他、データ残量の確認もできるので、超過しないように確認しながら使っていけます。
データ残量が無くなったらデータ容量の追加購入(データチャージ)はアプリではまだできず、マイページからになります。
イオンモバイルを使い始めたら必ずスマホにインストールしておこう♪
イオンモバイルの料金明細はマイページで確認できるよ♪

イオンモバイルを使う前に料金明細などを確認できるマイページに一度ログインしておきましょう。パソコン・スマホ・タブレットからログインできます。
ログインは、郵送されてくるSIMと共に”イオンモバイルサービス情報変更完了 通知書”に記載されている”お客様ID”と”パスワード”を使います。ログインに6回以上失敗すると一定時間ログインできなくなるので注意しましょう。
”AEON MOBILE マイページ”で主にできる事は下記です。
- データ残量確認
- データ容量追加購入(データチャージ)1ギガ480円
- 利用明細確認
- お客様情報確認
- 登録メールアドレス変更
- 料金プラン変更・取り消し
- 050かけ放題の申し込み
等々がマイページからできます。
今後マイページでできる事がどんどん増えて行くことでしょう♪
イオンモバイルに乗り換えて通信費・通話代を安くしよう!
ここまで、イオンモバイルの徹底解説でした。
都市部は勿論、地方や田舎にも実店舗(イオンモール)があるのは他の格安SIMには無い魅力です。スタッフさんのアドバイスを受けながら申し込む事ができるので、格安SIMが初めての方も安心です。アフターサポートもオプションでありますし、契約後31日間は無料です。
イオンモール内の移動だけで乗り換えができます♪
イオンモールには、キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のショップもあるので、MNP予約番号を発行してそのままイオンモバイルエリアで乗り換えの申し込みができます。
買い物ついでに格安SIMへ乗り換えられます。、
ひと月のデータ使用容量の平均は2ギガ~4ギガと言われているので、音声プラン4ギガを申し込んでおけば、丁度いい人がほとんどです。
キャリアの平均月額料金は6,500円ほどと言われているので、音声プラン4ギガ(1,580円/月)だと月額5,000円以上は節約できます。
10分かけ放題と端末を申し込めば2,000円ほど増えますが、それでも月額3,000円以上の節約。
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の月々の通信費・通話代を節約されたい方は、イオンモバイルに乗り換えてみませんか?
じいちゃんばあちゃんみたいにネットも通話もしないんだったらドコモでいる必要はないね♪
そう。イオンモバイルは使う分だけ容量やオプションを申し込めるから随分安くできるよ♪
誰もがイオンモールには行った事があると思います。イオンモバイルが気になった方はイオンモールのイオンモバイルエリアに行ってみて下さい。
業界最安級の格安スマホ「イオンモバイル」
もし近くにイオンモールが無い方、行く機会が無い方は、イオンモバイルは公式サイトから申込みが簡単にできるので是非チェックしてみてください。
関連 イオンモバイルへMNPで乗り換えてきたよ!web・店舗での申し込みの流れ
参照 イオンモバイル公式サイト
申し込みの際は、キャンペーン期間を逃さずお得に乗り換えましょう♪
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・読者様の体験レビューも是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。