5Gスマホが次々と売り出されてきました!5Gの通信エリアはまだまだ場所が限られていますが、スマホ好きとしては5Gスマホ、いや最新スマホを押さえておきたい!気にしてる5Gスマホは4つあって、みんなと同じく何を買うか悩んでます!
初めての5Gスマホ、どれを買うかめっちゃ迷ってます!
私がメインで使ってるandroidスマホが2年前のものなので新しいスマホに機種変更したいです。
「はい、5G体感よりも普通に新しいスマホが欲しい!」
5Gはおまけ…と思って、機種変更の為の最新スマホを追っています。
私が気にしてる、何を買うか迷ってる5Gスマホは以下の4つ。
- ZenFone7…85,800円
- 楽天ビッグ(Rakuten BIG)…69,800円
- Google Pixel5…74,800円
- iPhone12 mini…74,800円(64ギガ)
ん~全部欲しいなぁ…金欠で無理なのでどれかひとつかふたつ…。
当記事では、私が気にしてる最新5GスマホのZenFone7・楽天ビッグ・Pixel5・iPhone12 miniを比較してみたいと思います。
スポンサーリンクこの記事でわかること(目次)
ZenFone7の特徴・スペック!
5G対応 SIMフリースマートフォン
✨【ZenFone 7 | 7 Pro】が新登場✨6,400万画素 世界初のトリプルフリップカメラ搭載。
CPUはQualcomm Snapdragon 865/865Plusを採用。
優れた処理能力で日常使いも、カメラ撮影も最高の瞬間を逃しません。#ZenFone7#視点を変えろ世界は変わる詳しくはこちら👇
— ASUS JAPAN (@ASUSJapan) October 21, 2020
ZenFone7は、ASUSから発売されている5Gスマホです。
昔からASUSのZenFoneファンとしては、購入スマホ筆頭か?
私の今のメインスマホは、ZenFone5。販売から2年経っても活躍してくれてるので、ZenFone6を飛び越えてZenFone7に機種変更したら世界がかわるのではないか?期待をしています。特にはカメラ性能が気になります。
ZenFone7の特徴
- 発売日:2020年10月21日(水)
- フリップカメラ搭載(カメラ3基)
広角6,400万画素(ソニーIMX6868 F1.8)
超広角1,200万画素(ソニーIMX363 F2.2)
光学3倍ズーム800万画素(F2.4) - 最大8K/30fps・4K/60fpsの動画撮影可能!
- 指紋認証・顔認証あり
- 85,800円 (税別)
ZenFone7のスペック
主だったスペックのみ掲載。
ディスプレイサイズ | 6.67インチ |
---|---|
端末サイズ | 高さ165 × 幅77.2 × 奥行9.6(mm) |
重量 | 235g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 865 (オクタコアCPU) 2.84GHz |
GPU | Adreno 650 |
メモリ(RAM/ROM) | 8ギガ/128ギガ |
外部メモリ | micro SDXC (最大 2T) |
メインカメラ | 広角6,400万画素(ソニーIMX6868 F1.8) 超広角1,200万画素(ソニーIMX363 F2.2) 光学3倍ズーム800万画素(F2.4) |
インカメラ | メインカメラ兼用 |
バッテリー容量 | 5,000mAh |
防水 / 防塵 | 非対応 |
生体認証 | 指紋認証・顔認証 |
急速充電 | 対応 |
おサイフケータイ (FeliCa) |
日本未対応 |
無線LAN | WiFi6対応(IEEE 802.11ax) |
ZenFone7のいいとこ・う~んと思うとこ
ZenFone7のいいとこ
- カメラ性能がとことん良いです!ソニー製カメラレンズ搭載。
- 高性能カメラが3基あってフリップ式なので、同じカメラで自撮りもできます。
- バッテリー長持ちです!
- ZenFone7で他のスマホを充電できるリバースチャージに対応しています。
- 4K/8K動画を撮れます。
ZenFone5のカメラが超広角と言われた頃が懐かしい!
2年の時を経て、1,200万画素のメインカメラが6,400万画素になるとかびっくりです!
ZenFone7のう~んと思うとこ
- スマホとしては重いです(汗)
- ZenFone5よりやや大きいです(汗)
- おサイフケータイ未対応(GooglePay)です(汗)
- フリップ部分が壊れそう…(壊れにくさはZenFone6より上がってるようです)
色々と精密機械が盛り込まれてるせいで”重さ”があります。
”機能”を取るか、”重さ”をとるか…私は特に重さは重要とは思ってない…。
また、ASUSのスマホは昔から日本ではFeliCaに対応していません。どうしてなんだろうなぁ(汗)
グーグルペイが使えると最高のスマホなのに!
楽天ビッグの特徴・スペック!
楽天ビッグは、楽天モバイルから発売されている楽天独自の5Gスマホです。
神戸では、ヴィッセル神戸のホームスタジアム周辺が5Gエリアになってます。5Gを体感するためにサッカー観戦に行かなければw
楽天ビッグの特徴
- 発売日:2020年9月30日(水)
- 6.9インチフルHDディスプレイ搭載!
- 背面に、6,400万画素メインカメラ含め、背面カメラ4基搭載。
- 前面に、ディスプレイ内に埋め込まれた形で3,200万画素カメラが1基搭載。
- eSIM対応
- 指紋認証あり
- 防水・防塵
- 69,800円 (税別)
楽天ビッグのスペック
主だったスペックのみ掲載。
ディスプレイサイズ | 6.9インチ |
---|---|
端末サイズ | 高さ174 × 幅80 × 奥行9(mm) |
重量 | 227g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765G 5G mobile platform オクタコア 2.4GHz + 2.2GHz + 1.8GHz |
GPU | Adreno 650 |
メモリ(RAM/ROM) | 6ギガ/128ギガ |
外部メモリ | micro SDXC (最大 256GB) |
メインカメラ | 約800万画素 (超広角) F2.2 約6,400万画素 (広角) F1.89 約200万画素 (深度測位) F2.4 約200万画素 (マクロ) F2.4 |
インカメラ | 約3,200万画素 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
防水 / 防塵 | 対応 (IPX8 / IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
急速充電 | 対応 |
おサイフケータイ (FeliCa) |
対応 |
無線LAN | IEEE802.11 a/b/g/n/ac |
楽天ビッグのいいとこ・う~んと思うとこ
楽天ビッグのいいとこ
- ディスプレイが大きいので、タブレット代わり・動画視聴など便利です。
- 大きいスマホのわりに、カメラが高解像度と性能が良いです。
- 広角写真・マクロ写真が撮れるので写真を良く撮る方にもおすすめ!
- おサイフケータイ(Felica)対応なので、GooglePayが使えます!
楽天回線エリアでの利用は通信し放題(カウントフリー)なので、エリア内での動画視聴でかなり活躍してくれます!
YouTube・Abema TV・DAZNをよく見る方で楽天回線エリアに住まれてる方は便利なスマホだと思います。
楽天ビッグのう~んと思うとこ
- 性能は良いが、大きすぎるのがネックになる方はいると思います。
- 急速充電には対応していません。充電には時間がかかります。
- イヤホンマイクジャックがありません。音声を聴く場合は充電式Bluetoothイヤホンが必要です。
楽天ビッグは、楽天回線とパートナー回線(au回線)しか受信しません。場所によっては圏外、au回線に繋がり月5ギガ上限を超過してしまう可能性があります。
タブレット代わりに動画視聴をよくする方は受信してる回線に気をつけておきたいところ。
Google Pixel5の特徴・スペック!
#GooglePixel5 と #GooglePixel4a(5G) ついに発売🎉
5G での高速ダウンロードや夜景に強い高性能カメラ、最大48時間駆動できる長時間バッテリーと、便利な機能がつまったスマートフォンを、うれしいプライスで📱
本日公開の #小松菜奈 さん出演のテレビCMにご注目👀詳細⇒ https://t.co/0DwsZArV5M pic.twitter.com/psiWbiw5sr
— Google Japan (@googlejapan) October 15, 2020
Google Pixel5は、Googleから発売されている5Gスマホです。
最新のandroid OSを使いたい方向け。
Google Pixel5の特徴
- 発売日:2020年10月15日(木)
- android OS 11搭載。
- 自動調整バッテリー搭載!
- 1回の充電で最大48時間持続モード搭載。
- ワイヤレス充電器対応
- 74,800円 (税別)
Google Pixel5のスペック
主だったスペックのみ掲載。
ディスプレイサイズ | 6.0インチ |
---|---|
端末サイズ | 高さ144.7 × 幅70.4 × 奥行8(mm) |
重量 | 151g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 765G 2.4 GHz + 2.2 GHz + 1.8 GHz 64 ビット オクタコア |
GPU | Adreno 620 |
メモリ(RAM/ROM) | 8ギガ/128ギガ |
外部メモリ | micro SDXC (最大 256GB) |
メインカメラ | 1,220万画素 F1.7 1,600万画素(超広角) F2.2 |
インカメラ | 800万画素 F2.0 |
バッテリー容量 | 4,080mAh |
防水 / 防塵 | 対応(IPX8 / IP6X) |
生体認証 | 指紋認証 |
急速充電 | 対応 |
おサイフケータイ (FeliCa) |
対応 |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac 2×2 MIMO |
Google Pixel5のいいとこ・う~んと思うとこ
Google Pixel5のいいとこ
- 最新のandroid OSを使えます。Pixel5はandroid 11です。
- Google関連のサービスを快適に使えます。
- スマホが大きいわりに軽いので持ち運びしやすいです。
- 防水防塵なので、お風呂でも埃っぽい部屋でも使えるw
- おサイフケータイ(Felica)対応なので、GooglePayが使えます!
- 急速充電・ワイヤレス充電に対応!バッテリーの持ちも良いです!
Google Pixel5は、Googleストア・au・ソフトバンクなどで購入できます。
Google Pixel5のう~んと思うとこ
- 他の5Gスマホと比べるとカメラの性能が物足りないです。
- イヤホンマイクジャックがありません。音声を聴く場合は充電式Bluetoothイヤホンが必要です。
Googleのスマホは買った事はありませんが、Pixelを使ってる方は、スマホ好き・ガジェット好きな方が使ってるイメージです。
私もPixelスマホを使いこなすほどマニアックにならなければいけないのだけど…。
iPhone12 miniの特徴・スペック!
iPhoneは、Xから全面ディスプレイになりましたが、小さい版がようやく発売開始!
iPhoneSE(第2世代)はいったい何だったんだろうか?iPhone9?
私は、iPhoneSE(第2世代)にiPhone12 miniのような外観を期待してたのですが(笑)
みんなも同じ意見だと思いますし、iPhoneSE(第1世代)が大ヒットした日本では、iPhoneXシリーズの小さい版はかなり売れることでしょう!
iPhone12 miniの特徴
- 発売日:2020年11月13日(金)
- 小さいながらも全面ディスプレイ!
- 5.4インチSuper Retina XDRディスプレイ!
- 指紋認証なし、顔認証あり(Face ID)
- 64ギガ 74,800円 (税別)
iPhone12 miniのスペック
主だったスペックのみ掲載。
androidとiPhoneのCPU/GPUの性能の差は一概には言えません。
ディスプレイサイズ | 5.4インチ |
---|---|
端末サイズ | 高さ131.5 × 幅64.2 × 奥行7.4(mm) |
重量 | 133g |
CPU | Apple A14 |
GPU | Apple GPU |
メモリ(RAM/ROM) | 4ギガ/64・128・256ギガ |
外部メモリ | 無し |
メインカメラ | 1,200万画素(超広角)F2.4 1,200万画素(広角)F1.6 |
インカメラ | 1,200万画素 F2.2 |
バッテリー容量 | 4,080mAh |
防水 / 防塵 | 対応 |
生体認証 | 顔認証 |
急速充電 | 対応 |
おサイフケータイ (FeliCa) |
Apple Pay |
無線LAN | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax 2×2 MIMO |
iPhone12 miniのいいとこ・う~んと思うとこ
iPhone12 miniのいいとこ
- ディスプレイサイズが大きながらも本体が小さいのは最高じゃね!?
- 軽くて持ち運びしやすいです!
- スマホが大きいわりに軽いので持ち運びしやすいです。
- 防水なので、お風呂でも使えます!(浸水には注意)
- おサイフケータイ(Felica)対応なので、アップルペイが使えます!
- 超急速充電・ワイヤレス充電に対応!バッテリーの持ちも良いです!
- nano SIMとeSIMと2つ使え、電話番号を2つ持つことができます。
これは、売れるぞ!
iPhone12 miniのう~んと思うとこ
- ホームボタンがありません。慣れてる方はとまどう…。
- 指紋認証が無いので、顔認証の為の登録が必須です。
- カメラ性能が上記android5Gスマホより劣るかな、と。
- 液晶画面のひび割れに神経を使います(汗)
- 動きの激しいゲームではもたつくかも!?
液晶画面を守りさえすればかなり活躍してくれるスマホです!
ばか売れだな!
私が気にしてる5Gスマホ比較まとめ。
私が気にしている5Gスマホを4つあげました。
- ZenFone7…85,800円
- 楽天ビッグ(Rakuten BIG)…69,800円
- Google Pixel5…74,800円
- iPhone12 mini…74,800円(64ギガ)
どれを買うか決まりましたか?更に悩み始めましたか?
iPhone好きならiPhone12 mini一択!
私はandroid/iPhone両刀使いなので、iPhone12 miniは持っておきたいです。
androidは、ZenFone7と楽天ビッグどちらにするかまだまだ決めかねてます…。
- カメラ性能…ZenFone7
- 本体の大きさ(ディスプレイサイズ)…楽天ビッグ
- 本体価格(安さ)…楽天ビッグ
- バッテリー容量…ZenFone7
- 将来性…???
ZenFone7と楽天ビッグ、どちらが売れるだろうか?私としてはこの辺も判断材料になる!
5Gスマホは、IIJmio・OCNモバイルなどごくわずかのMVNOからしか取り扱いがないとこも判断に困るところ…(汗)
速く新しいandroidスマホを使いたい!
いずれか購入したらレビューしていきます。
—
5Gスマホといっても5Gエリアは施設・地域、場所範囲が狭いです。面で広がっているのではなく点々としています。
5Gスマホを買ったとしても普段から超高速の通信速度を体感することはないことでしょう。
冒頭でも言いましたが、5G対応はおまけと思って、用途に合ったスマホを選びましょう。
今回紹介した私が気にしてるスマホは、コストパフォーマンスに優れているので、皆々様におすすめです!
5Gスマホ、いな、新しいスマホに機種変更を検討されている方は、これらのスマホを更に更にチェックしてみてください。
それにしても、企業さま~私に最新スマホのお貸出しを~!
使い倒してレビュー記事書きますのでー!
いつでも受け付けていますよー!
関連 「コスパ最高!」グーグルピクセル4a5Gを買ったので、良い点・注意点、カメラなど実機レビュー!
関連 「eSIMの設定方法は?」グーグルピクセル 4a5GでeSIMを設定する注意点・手順!
関連 「売り切れることはない?」5Gスマホ、楽天ビッグsと楽天ビッグのスペック比較!
関連 「売り切れ必至!入荷待ち?」楽天モバイルでiPhone12を安く買う条件・保証について!
以上、私が気にしてる最新5GスマホのZenFone7・楽天ビッグ・Pixel5・iPhone12 miniの比較でした。
・誹謗中傷、過激かつ攻撃的なコメントはIPアドレスを明記して公開する場合があります。
・検証依頼・読者様の体験レビューなども是非書き込みお願い致します。
※コメント欄が無い記事はコメントを受け付けていません。